当会では、学校や育児の現場における心理臨床的課題について実践・研究活動を行っています。学校心理士及び公認心理師並びに心理・発達・教育及びカウンセリングの専門家、実務家、実践家で構成する研究・研修団体です。

[活動内容]
ケースカンファレンス、心理・発達に関する研修、スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの研修、スーパービジョン、研究発表、会員の相互連携、公開講座

学校心理士資格:取得申請にかかわる相談

個別相談/スーパービジョン・・・ご希望の方はメールでお申し込みください。
cspt2011●yahoo.co.jp(●を@に直してください。)

[キーワード] 教師の悩み、親の悩み、合理的配慮、個別の指導デザイン、学級崩壊、学級運営、特性を持った子ども、行動の理解と対応、保護者対応、不登校、いじめ、災害等緊急支援他

令和7年度 予定

参加申し込み

【第80回研修会】
令和7年度第6回 ※期日が変更になりました。
日時 2月14日(土)15:00~18:00   
会場  いみず市民交流プラザ 3F 会議室1A
●懇親会 18:30~ (会場調整中) 

【第79回研修会】
令和7年度第5回
期日 12月 6日(土) 13:00~16:00
会場  いみず市民交流プラザ 3F 会議室2A

【第78回研修会】
令和7年度第4回
期日 10月11日(土) 13:00~16:00
会場  いみず市民交流プラザ 3F 会議室2A

【第77回研修会】
令和7年度第3回
期日 8月23日(土) 13:00~16:00
会場  いみず市民交流プラザ 3F 会議室1A
・二学期に向けての展望(意見交換)
・公認心理師試験(SC事例問題)を通して、SCの支援策についての考察
・『SOSの出し方教育』について(意見交換)
・関係機関を活用した非行生徒への対応について 


---------------------------------
【終了】
第11回公開講座
期日 令和7年8月23日(土)10:30~12:30、13:30~15:30
会場  いみず市民交流プラザ 3F会議室
・アドラー心理学カウンセリングのコアコンセプト - 価値相対性について -   岡村 伸也
・さまざまな背景のある児童生徒の理解と対応    西村優紀美

(終了)
【第76回研修会】
令和7年度第2回
期日 6月23日(土) 13:00~16:00
会場  いみず市民交流プラザ 3F会議室
・子供たちの居場所 & 起立性調節障害        
・学級づくり”についての諸課題           

(終了)
【第75回研修会】
令和7年度第1回
期日 4月26日(土) 13:00~16:00
会場  いみず市民交流プラザ 3F会議室
・不登校の早期発見・早期対応のためのチェックリスト 
・カタルシスエクササイズを用いた事例